ハンディGPS持っていますか?
2020年11月25日 masoumasoumasou 自然環境調査報告
登山などの山遊びで忘れないでもらいたい、地図とコンパス。 初めて行く場所ならもちろんですが、何度も通っている場所でも地図とコンパスは必需品です。 コロナの影響な …バードウォッチング用の双眼鏡の選び方
2020年1月12日 masoumasoumasou 自然環境調査報告
バードウォッチング用の双眼鏡を探しているあなたへ 「バードウォッチングを初めたいけれど、どんな双眼鏡を選べばいいのかわからない。双眼鏡って種類がたくさんあるけど何が違うの?高 …赤外線を見てみたい!自作の赤外線カメラ
2019年9月3日 masoumasoumasou 自然環境調査報告
朝の淡い赤・夏の爽快な青。世界は複雑な「色」で溢れています。 私たちは常に「色」に囲まれているので、「色」を意識する事はありません。しかし、「色」のついている世界は当 …シャープカットフィルター【赤外線撮影に必須】
2019年8月24日 masoumasoumasou 自然環境調査報告
赤外線フィルターに興味があるあなたへ 「赤外線撮影に興味がある。赤外線撮影に使うフィルターが知りたい。SC・IRフィルターの違いって?赤外線フィルターでいくら?メーカーは?」 …赤外線の正体
2019年8月24日 masoumasoumasou 自然環境調査報告
赤外線とは 赤外線は可視光よりも波長の長い、約800nm~1mmの波長範囲の光を指します。 熱を持った物体から放出され、可視光の赤色よりも波長が長いので、赤外線の名 …可視光の正体
2019年8月24日 masoumasoumasou 自然環境調査報告
可視光とは ヒトの目は「光」の幅広い波長の内、ほんの一部の約380~780nmを見ることが出来ます。 この波長が色の違いに繋がり、波長の短い方から、紫色、藍色、青色 …