魚眼レンズでユニークな昆虫撮影
2019年7月28日 masoumasoumasou 自然環境調査報告
昆虫を生息環境と一緒に撮影したい場面でオススメなレンズが「魚眼レンズ」です。 昆虫撮影をしていると昆虫と生息環境も一緒に撮影したい状況があります。 そういった昆虫撮影で …昆虫撮影に自作したフラッシュの作例
2019年7月21日 masoumasoumasou 自然環境調査報告
昆虫撮影にフラッシュは欠かせない機材の一つです。 山や林の暗い環境にも昆虫は多く生息しています。 そんな環境での昆虫撮影に、フラッシュの導入を考えている方も多いのではな …撮影中の蚊対策 着る防虫『スコーロン』の手袋
2019年7月15日 masoumasoumasou 自然環境調査報告
蚊に脅えているみなさん朗報です。 ガチのフィールド大好き人間が新しい防虫対策を解禁します。 夏になると昆虫や野生動物の撮影で藪に突入する野外大好き人間は多いです …野外最強ボールペン「エアプレス」
2019年7月9日 masoumasoumasou 自然環境調査報告
私が仕事や趣味で長年愛用しているボールペンがあります。 今回は、そのボールペン紹介です。
ノック加圧式ボールペン「エアプレス」 これが私のおすすめボールペン。
…広角マクロ撮影用のフラッシュの自作№2
2019年7月6日 masoumasoumasou 自然環境調査報告
レンズ付きフィルムカメラを改造して広角マクロ用ストロボを作るよ。№1 の続きです。
広角マクロ撮影用フラッシュの自作
レンズ付きフィルムカメラ基板を改造
前回の …レンズ付きフィルムカメラを改造して広角マクロ用ストロボを作るよ。№1
2019年7月2日 masoumasoumasou 自然環境調査報告
最近のカメラは高感度特性が高く、ISO感度をガンガン上げて撮影する事が出来ますね。 ISO感度を上げると、シャッタースピードを早く出来 …